各家庭で異なるキッチン環境。
食器棚は大きくて存在感があり、キッチンの印象や使いやすさを左右する重要な家具です。
キッチンがリビングやダイニングと一体化した間取りも増えてきているので、お部屋全体のイメージにも影響します。
今回は大切な食器棚の選び方のポイントをご紹介します!
食器棚をデザインから選ぶ
お気に入りのおしゃれな食器棚があるキッチンだと気分も上がります!
まずは見た目から食器棚を選んでみましょう。
木目調の食器棚
木目調食器棚のメリット
- 温かみのある落ち着いたリラックス空間を演出
- 人気の北欧、ナチュラル、ナチュラルモダン、ヴィンテージ、ヴィンテージモダン、和モダン、カフェ風などのテイストとの相性抜群
- 多様で個性的なデザインがあるので、おしゃれな家電(炊飯器やレンジ)との相性が良い
- 多様で個性的なデザインがあるので、おしゃれなリビング家具(テレビ台)やダイニング家具(テーブル)などとコーディネートしやすい
落ち着いた雰囲気、ヴィンテージ感を演出したいならダーク系の木の色をオススメします。
明るい雰囲気のダイニングスペースを演出したいなら、明るい木の色をオススメします。
RILKE(リルケ)
本物の木のような、美しく味わい深いヴィンテージ調の木目強化紙仕上げ。
主張しすぎないシンプルな取っ手に背板のブラック使いがキリリと全体を引き締めます。
天板は熱や汚れに強いステンレス製で、家電製品も安心してお使いいただけます。
Forgas(フォーガス)
組み合わせができる食器棚。
カジュアルで北欧風なカフェスタイルにぴったりなオーク色と、ヴィンテージ調の味わい深い大人な雰囲気のウォールナット色の2色をご用意。
素材感が感じられる自然な木目や節をリアルに再現した強化シートを使用する事で価格をおさえました。
ホワイト木目、ブラック木目
ホワイト木目、ブラック木目 食器棚のメリット
- 光沢感のある木目模様がスタイリッシュ&ナチュラルを両立
- 個性的で洗練された印象、高級感がある
- ハイグロスシート(着色シート透明シートを合わせた2層のシート)で拭きやすく、お手入れ簡単
RAYⅡ(レイ2)
オープンスペースには調理家電やお気に入りの小物を置いて便利でおしゃれに。
カウンター部分にはPU塗装を施し、熱や水に強い仕様になっています。
キズや汚れにも強いので、汚れてもサッと拭くだけできれいになります。
食器棚を機能から選ぶ
食器棚を選ぶ基準のひとつである機能の一部をご紹介します!
下記を食器棚のシリーズやパーツを選ぶ参考にしてみてくださいね。
スライドオープン棚

スライドできるオープン棚。炊飯器や電気ケトルなど蒸気の出る家電を置くのに便利です。
フルオープンスライドレール

引き出しをかなり手前まで引き出せる出来るレール。奥の物まで取り出しやすいです。
ソフトクローズレール

勢いよくばたんと閉まらず静かに閉まる引き出し。
水に強い天板

メラミンシート天板・ステンレス天板など水や汚れに強い天板。
耐震ラッチ

揺れを感じると扉がロックされる機能。もしもの時に中身が飛び出すのを防ぎます。
可動棚

高さ調節できる棚。収納する物によって高さを変更する事ができて便利です。
コンセント

炊飯器や電気ケトルなど家電を置くのに便利なコンセント付き機能。
モイス

蒸気を吸収・放出する機能。蒸気が出る家電を置くのに便利です。
ソフトダウンステー

扉がバタンッと閉まらず、ゆっくりと閉まります。
ゴミ箱収納スペース

ゴミ箱を収納するスペースを作る事でキッチンがスッキリします。
開き戸

【メリット】左右の扉を同時に開くと大きなものも出し入れしやすい。【デメリット】開けたままにすると通路の邪魔になったり、作業中に扉の角にぶつける可能性がある。地震の際不安→耐震ラッチ付きがおすすめ。
引き戸

【メリット】開き戸のように扉が手前に出ないので邪魔にならない。地震の際に安心。【デメリット】片側が開いている時にもう片側の物を取り出せない。
他にも様々な機能があります。
食器棚を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
食器棚をサイズから選ぶ
幅から選ぶ
サイズの中で最も重要で決めやすいのが幅です。
幅を決める際には下記を意識するといいでしょう。
部屋の空きスペースから幅を決める
冷蔵庫と横並びで置く事が多いですが、冷蔵庫の横に数センチのスペースを開ける事を推奨しているメーカーが多いので注意が必要です。
また、冷蔵庫の扉と食器棚が干渉せず、ストレスなく使えるかどうかも事前に確認しておきましょう。
カウンターに置く家電から幅を決める
炊飯器、コーヒーメーカー、オーブン、トースター、ワッフルメーカーなど、どの家電をどこに収納するのか想定してみましょう。
また、想像以上に家電が増える可能性もありますので、ギリギリではなく余裕を持って検討する事をおススメします。
食器棚に収納する物から幅を決める
毎日使う食器や来客用の食器はもちろんですが、お弁当箱やタッパー、カトラリーなど入れたい物を収納するのにぴったりな幅があるのか確認しておきましょう。
高さから選ぶ
高さの違いは使い勝手を大きく左右する重要なポイントとなります!
毎日、使う物なのでしっかり吟味して選びましょう。
上の物の取りやすさから全体の高さを決める
「天井まで十分な高さがあるので、収納力を重視してできるだけ高い食器棚が欲しい」と思われている方は使いやすさの点にも注目してみてください。
頻繁に使用する食器類が取りづらいところにあるというのは、とてもストレスになります。
ちなみに「上の物は多少取りづらくなるけれど、来客用の食器などたまにしか使わない物を収納する」という手段もありますね。
高さによる違いのイメージは下図を参考にしてみてください。
高さ179cmの食器棚

高さ185cmの食器棚

高さ199cmの食器棚

高さ205cmの食器棚

作業のしやすさからカウンターの高さを決める
食器棚の全長にばかり目がいきがちですが、電化製品を置いたり、作業台として使用するカウンターの高さも重要です。
低すぎると、作業しずらくストレスになったり、体にも負担になります。
高さによる違いのイメージは下図を参考にしてみてください。
カウンターまでの高さ89cm

カウンターまでの高さ95.5cm

奥行から選ぶ
「収納力」や「カウンターでの作業スペースの確保」を重視するならば、間違いなく奥行が50cm程度あるものを選ぶ方の満足度は高いようです。
ただし、食器棚の奥行が増えれば、当然ながら導線は狭くなります。
マンションなどでキッチンや通路のスペースが限られている間取りの場合、狭い導線は逆にストレス。
事前に奥行の違いによって、どれほどの導線幅が残されているのか確認して、奥行を決めましょう。
組合せ食器棚で自分好みにカスタムする
今、人気なのがキッチン環境に合わせてカスタムできる食器棚。
スペースに合わせて選んだり、必要な機能を組み合わせたりが可能です。
必要なサイズを見つけたい
組み合わせ食器棚のメリットとして、「まずは欲しいサイズが見つかりやすい」というところがありますね。
「幅が20cm刻みで選べる食器棚」と「幅・高さ・奥行の組み合わせで選べる食器棚」をご紹介します。
幅が20cm刻みで選べる食器棚
冷蔵庫と横並びで置く事が多いですが、冷蔵庫の横に数センチのスペースを開ける事を推奨しているメーカーが多いので注意が必要です。
また、冷蔵庫の扉と食器棚が干渉せず、ストレスなく使えるかどうかも事前に確認しておきましょう。
RAYⅡ(レイ2)
オープンスペースには調理家電やお気に入りの小物を置いて便利でおしゃれに。
カウンター部分にはPU塗装を施し、熱や水に強い仕様になっています。
キズや汚れにも強いので、汚れてもサッと拭くだけできれいになります。
Forgas(フォーガス)
組み合わせができる食器棚。
カジュアルで北欧風なカフェスタイルにぴったりなオーク色と、ヴィンテージ調の味わい深い大人な雰囲気のウォールナット色の2色をご用意。
素材感が感じられる自然な木目や節をリアルに再現した強化シートを使用する事で価格をおさえました。
LOOP(ループ)
組み合わせができる食器棚。
お部屋のサイズや用途に合わせて様々なサイズが選べます。
シンプルに使いやすい、充実の収納。
カトラリーや細々としたもの、フライパンや鍋、炊飯器に食器のストックなど、キッチンのあらゆる物をまとめて収納する事ができます。
幅・高さ・奥行の組み合わせで選べる食器棚
炊飯器、コーヒーメーカー、オーブン、トースター、ワッフルメーカーなど、どの家電をどこに収納するのか想定してみましょう。
また、想像以上に家電が増える可能性もありますので、ギリギリではなく余裕を持って検討する事をおススメします。
LOOP(ループ)
組み合わせができる食器棚。
お部屋のサイズや用途に合わせて様々なサイズが選べます。
シンプルに使いやすい、充実の収納。
カトラリーや細々としたもの、フライパンや鍋、炊飯器に食器のストックなど、キッチンのあらゆる物をまとめて収納する事ができます。
自分好みのパーツを組み合わせたい
多数のパーツの中からお好みや用途、スペースにあわせて、選んで組み合わせるセミオーダーの食器棚は特に人気です。
また、フルオーダーよりも選びやすく、価格も抑える事ができるメリットもあります。
RAYⅡ(レイ2)
オープンスペースには調理家電やお気に入りの小物を置いて便利でおしゃれに。
カウンター部分にはPU塗装を施し、熱や水に強い仕様になっています。
キズや汚れにも強いので、汚れてもサッと拭くだけできれいになります。
Forgas(フォーガス)
組み合わせができる食器棚。
カジュアルで北欧風なカフェスタイルにぴったりなオーク色と、ヴィンテージ調の味わい深い大人な雰囲気のウォールナット色の2色をご用意。
素材感が感じられる自然な木目や節をリアルに再現した強化シートを使用する事で価格をおさえました。
Flora(フローラ)
7種類の収納を組み合わせてカスタマイズできるユニット式食器棚。
やや低めの設計で上まで手が届きやすい。
本物の木のようなシートでぬくもりのあるキッチンになります。
まとめ
今回は大切な食器棚の選び方のポイントを紹介させて頂きました。
食器棚は大きくて存在感があり、キッチンの印象や使いやすさを左右する重要な家具です。
サイズや素材、機能など選ぶ際の参考にしてみてくださいね。